スター広報室

ホーム > スター広報室 > 砂糖

スター広報室

砂糖

砂糖はしょ糖を主成分とする天然甘味料

さとうきび(甘しょ)から得られる。
甘しょ糖とさとうだいこん(てん菜)から得られるてん菜糖の2種類が砂糖の主な原料となるのです。

砂糖の種類

上白糖 一般的に白砂糖といわれています。グラニュー糖より結晶が小さく、溶けやすいので料理や飲み物など何にでも使えます。
三温糖 上白糖よりも純度が低く、無機質などを多く含んでいます。黄褐色で甘みが強く、独特の風味があるので煮物などに向いています。
グラニュー糖 ざらめ糖のなかでは結晶が最も小さく、純度が高い。コーヒー・紅茶に使用します。菓子・料理用などにも使用されています。
白ざら糖 結晶がグラニュー糖より大きくて純度が高い、無色透明の砂糖です。
中ざら糖 白ざら糖にカラメルで褐色に色づけしたものです。純度が高く、風味があり、煮物などに使われます。
顆粒状糖 多孔質の顆粒状をした高純度の砂糖です。非常に水に熔けやすく、固まりにくいのでアイスコーヒーなどの冷たい飲み物に使用します。
角砂糖 コーヒーや紅茶につかわれる最もポピュラーな砂糖で、グラニュー糖を四角に固めたものです。
氷砂糖 大きく結晶させた純度の高い砂糖です。果実酒用によく使われます。
粉砂糖 白ざら糖やグラニュー糖などの純度の高い砂糖を細かく粉砕したもので主に洋菓子に使われる。
和三盆 日本古来の製法でつくる、クリーム色の上等の白砂糖です。粒子が非常に細かく、高級和菓子に用いられます。香川・徳島の特産です。
黒砂糖 精製していない、糖蜜を多く含む黒い色の砂糖です。サトウキビのしぼり汁をそのままにつめたものです。鉄・カルシウム分が多い。ややくどいが濃厚で独特の風味があります。煮物に向いています。

砂糖はこのようにしてつくられる

砂糖がつくられる簡単な流れをみてみましょう。

1. サトウキビの汁をしぼり取る。
2. ろ過して不純物を取り除く。
3. 結晶缶の中で加熱濃縮して結晶をつくる。
4. 結晶と蜜をふり分ける。
5. 結晶(原料糖)
6. さらに残っている不純物を取り除く。
7. 加熱濃縮、結晶と蜜にふり分ける操作をくりかえす。
8. 結晶を乾燥冷却する。
9. 製品となる。

砂糖はこのようにしてつくられるイメージ画像

砂糖の働き

甘いだけでなく砂糖には料理をする上でいくつかの働きがありますが、そのうち4つを紹介します。

・ 砂糖の主成分であるしょ糖は水とくっつきやすいのでお肉にまぶすと肉を柔らかくします。
・ ケーキ作りのときに卵白に砂糖を加えて泡立てると泡を消えにくくします。
・ 防腐効果があります。砂糖漬けなどの保存用食品が腐りにくいのは砂糖が高濃度になると浸透圧が高くなり、微生物が繁殖でき
 ないからです。
・ 砂糖は小腸でぶどう糖と果糖に分解されます。人間が活動するために大切なものは糖質ですがぶどう糖は脳にとって唯一のエネ
 ルギー源です。ぶどう糖は体の中にいつも一定量なくてはなりません。
もしも、体の中にぶどう糖が欠乏すると眠りが浅くなったり、イライラしやすくなります。

近年、砂糖の過剰摂取を心配する学者も増えています。何事もほどほどにが良いようです。

ページトップへ